非常用エレベータ(機械室あり)

設計をお考えの方へ
設計をお考えの方へ
会員登録いただくと下記のサービスをご利用いただけます。
CADダウンロード・お手軽交通計算・BIMダウンロード
設計をお考えの方へ

火災時は消火活動を支え、平常時は乗用・人荷用エレベータとして、優れた性能を発揮します。

高さ31mを超える建築物には、非常用のエレベータの設置が義務付けられています。この非常用エレベータとは、火災時の消火活動や救出活動に使用するエレベータです。したがって、かごの大きさや速度、予備電源・排煙設備・かご呼び戻し装置など、エレベータの仕様や機能について規定が設けられ、非常時の活動が迅速かつ効率的に行えるよう配慮されています。
フジテックの非常用エレベータは、火災時は消火活動を支える確かな交通機関として、そして平常時は乗用・人荷用エレベータとして、優れた性能をフルに発揮します。

非常用エレベータ計画上のポイント

1.非常用エレベータが必要な建物

高さ31m以上の建築物は原則として、非常用エレベータの設置を義務付けられています。ただし、高さ31mを超える部分が次のような場合は設置する必要がありません。

  • 階段室、機械室、装飾塔などに使用する。

  • 床面積の合計が500㎡以下である。

  • 階数が4階以下で100㎡以内ごとに防火区画がある。

  • 機械製作工場などで火災発生のおそれが少ない。

2.非常用エレベータの所要基数

高さ31mを超える階のうち、最も広い階の床面積が1,500㎡以下の場合は1基。1,500㎡以上の場合は、超えた面積の3,000㎡ごとに1基ずつ増設する必要があります。

1,500㎡以下…

1基以上

1,500㎡を超え4,500㎡以下…

2基以上

4,500㎡を超え7,500㎡以下…

3基以上

7,500㎡を超え10,500㎡以下…

4基以上

3.非常用エレベータの設置場所

非常用エレベータは、屋外への出入口までの歩行距離が30m以内のところに設置します。2基以上設ける場合は、避難上および消防上、有効な間隔を保って配置する必要があります。

4.非常用エレベータの乗降ロビー

乗降ロビーには、バルコニー、外気に向かって開くことができる窓、排煙設備を設け、出入口(昇降路の出入口を除く)には特定防火設備を設けます。

特定防火設備

乗降ロビーは、各階(避難階を除く)において屋内と連絡していなければなりません。

乗降ロビーの天井・壁の下地および仕上げは不燃材料とします。

乗降ロビーには予備電源を備えた照明設備および屋内消火栓、連結送水管の放水口、非常コンセント設備などの消火設備を設けます。

予備電源を備えた照明設備および屋内消火栓、連結送水管の放水口、非常コンセント設備などの消火設備

乗降ロビーの床面積は、1基当たり10㎡以上必要です。

乗降ロビーには、非常用エレベータの用途、積載、最大定員の表示、避難経路、注意事項の標識を掲示し、非常運転灯を設けます。

非常運転灯

最小90mm×160mm

中央管理室および避難階またはその直上もしくは直下階の乗降ロビーにはかごを呼び戻す装置を設けます。

かごを呼び戻す装置

乗降ロビーは、他の部分から孤立していることが望まれます。一般エレベータと共用の場合、非常用には特定防火設備で区画しなければなりません。

5.非常用エレベータの昇降路

非常用エレベータ2基以内ごとに耐火構造の床および壁で囲みます。(乗降ロビーに通じる出入口、機械室に通じる鋼索、電線、その他のものの周囲を除く)

6.非常用エレベータの機械室

ほかのエレベータの機械室と防火区画することが必要です。

7.電源設備・電話装置

非常用エレベータには予備電源が必要です。これは平常電源の停電と同時に自動的に切り替わるものとします。

非常用エレベータには、かご内と中央管理室との電話連絡装置が必要です。(インターホンが望ましい)

8.非常用エレベータの内室

かご内に消防運転方法銘板を設けます。

消防運転方式銘板

非常用エレベータは、乗降ロビーの呼び戻し運転ボタンを押すか、または中央管理室の呼び戻し運転スイッチを操作すると、非常運転に切り替わります。

呼び戻し運転スイッチ

消防運転は、消防士、防火管理者がかごに乗り、特定のキーを使って行います。

特定のキー