エレ・グランス
MENU

Elevate Creativity. フジテックイズム全開

次代に応える先進機能とデザイン、
毎日に揺るぎない“安全・安心”を。
常に現場により添い、次代のニーズをくみ上げ、飽くなき技術研鑽を重ねてきた
エレベータ専業の真価のカタチ、ここに誕生。 価値観の多様化が進む社会への適応力を高めた、先進機能とデザインの進化。 IoTの活用で“安全・安心”の精度を高める、管理機能&保守サービスの深化。 そして水害への耐性、細やかな環境配慮まで、ポテンシャル全域を一層の高みへ。 美しさとおもてなしを兼ね備えた
フジテック新基準の標準型エレベータ「エレ・グランス」。
1

デザイン性

光と色が響き合う、
空間コーディネート。

空間の質を高める天井からの照明効果、
そして壁・床の色や柄、素材。 光と色の組み合わせは幾多もあります。 エレ・グランスは、その組み合わせを選びやす
いコーディネートプランでご用意。 高質な空間設計をサポートします。

3つの空間コーディネートプランで、 エレベータデザインをサポート。

空間コーディネートを大きく3つの表現に分類。それぞれに、照明、色や柄、素材のさまざまな組み合わせ事例をご用意しています。 空間の印象の違いがイメージしやすく、お客さまが望む理想のエレベータ空間を、迷わずに選ぶことができます。

  • Smart

    Smart

  • Elegant

    Elegant

  • Friendly

    Friendly

セレクトカラー全29色で、 インテリアトレンドに対応。

天井や壁、床の素材には選び抜かれた29色のカラーをラインアップ。マット調やメタリック調など表情が異なるものから、木目、石目などテクスチャーモチーフの異なるものまで、幅広くコーディネートのニーズに対応いたします。

色イメージ

かご内の印象を
豊かに演出する天井照明。

陰影や艶感の違いを生み出し、かご内の印象を大きく変化させる照明。エレ・グランスでは特徴の異なる照明デザインをラインアップ。また、各天井タイプでは、白色と電球色の照明色が選択できます。

  • 天井照明の写真
  • 天井照明の写真
  • 天井照明の写真

触れずに、触れても、
やさしい清潔感。

感染症など衛生面への意識が高まる
現代社会のニーズに応える 非接触ボタン「エアータップ」。 触れずに、また触れてもストレスを感じさせない、 快適な操作性を追求しました。

触れずに操作できる 非接触ボタン「エアータップ」。

ボタンの赤外線センサーに手をかざすだけで操作できる「エアータップ」、触れることがなく衛生面での安心感を高めます。従来よりセンサー反応時間などを見直すことで誤検知防止機能を強化、視覚障がい者のご利用にも配慮しています。

マーク
センターに約0.5秒間、手をかざすだけで登録できます。センター検知エリアは0〜3cmです

触れても安心の抗菌ボタン、 触知性にも考慮したデザイン。

基本仕様・標準装備仕様のボタンには、素材に抗菌性樹脂を練り込み、細菌の増殖を抑制。表面のみの加工と違い、耐久性に優れ、劣化による抗菌コーティングの剥がれなどの心配はありません。また、フォントデザインやタクタイルの断面形状を一新し、視覚障がい者への触知性も追求しました。

エアータップ樹脂製タクタイルボタン抗菌仕様付き(CR)【標準装備仕様】

かご内を冷却・除菌・消臭、
「エアクレア」を標準装備。

年々暑さが厳しくなる日本の夏。ニオイや感染症対策など衛生面での意識も高まる中、かご内の快適性も求められています。エレ・グランスでは「エアクレア」(クーラーとプラズマクラスターイオン発生装置「イオンフル」)を標準装備、快適で清潔なかご内空間を実現します。

Air Claire
プラズマクラスターイオン発生装置「イオンフル」搭載

より見やすく、
もっとわかりやすく。

エレベータを利用する人に伝えたいことを シンプルに見やすく、
わかりやすく伝えることを目指し、 表示情報のレイアウトからフォント、 配色など細部に至るまで一新しました。

情報伝達性を高めた、 一般用操作盤の インフォメーションデザイン。

高齢者や弱視の方、色覚多様性の方にも見やすいよう、一般用操作盤の液晶インジケーターのカラーは黒背景に白文字を基本に設定。階数表示のフォントや上下降を示す矢印の動きにも明瞭な読みやすさを追求しました。

インフォメーションデザインの例

通常時は日英表記でカレンダーとエレベータの動作や運転状況をお知らせします。また定期点検日などのインフォメーションもこちらに表示されます。

  • 日英表記でカレンダー表示写真
  • 運転状況の表示写真
  • 定期点検日の表示写真

緊急時はレッド、復旧時におけるセーフネットセンターとの通話時はブルーと、状況によりベースカラーが変化、色覚多様性の方も認識しやすい配色です。日英表記のみならず、中国語(簡体字・繁体字)韓国語も交互に表示されます。

  • 地震
  • 地震(多言語化表示)
  • 通話中

車いす用操作盤にも、
同様のわかりやすさを。

車いす利用者の目線に近い高さにある液晶インジケーターも一般用操作盤と同様のポリシーでデザインを設計。インフォメーションも同等の内容を表示します。

  • 車いす用操作盤の表示
  • 車いす用操作盤の表示
  • 車いす用操作盤の表示
2

メンテナンス性

メンテナンスと管理に、
安心と利便性を。

リモートでエレベータを自動点検・診断を行う
先進機能を追求し「安心」を、 離れた場所からエレベータの
状況確認と設定変更をできる 管理ツール"エレモリ"で「利便性」を
提供します。

遠隔監視と、リモート自動点検の安心、 「NEWゴールドメンテナンス
アップデート」。

エレベータ専業だからできる安心という価値「NEWゴールドメンテナンス アップデート」。従来のチェックシステムをハード、 ソフトともにバージョンアップ。24時間365日、休まず見守り続けるのはもちろん、訪問点検の回数を減らし、管理業務の効率化も実現します。

携帯画面

「遠隔監視」で安全を見守り、 毎日のデータを蓄積・解析。

24時間365日運行状況を見守りながら、データを蓄積。解析と
フィードバックを重ね、最適なメンテナンスを実施します。

遠隔監視のフロー
  • 運転回数・走行距離などを蓄積
  • 運転回数・走行距離などを蓄積
  • 故障予防と最適保全

エレベータを毎日自動診断、 安心の「リモート自動点検」。

点検用のカメラやセンサーを強化。点検内容や精度を高めながら毎日自動で診断し、不具合の予兆があれば、セーフネットセンターに通知します。

遠隔監視の フロー
  • 運転回数・走行距離などを蓄積
  • 運転回数・走行距離などを蓄積
  • 故障予防と最適保全
リモート
自動点検の
フロー
  • 電磁ブレーキ・ドア開閉・安全スイッチ
  • 予兆を捉えて即時通知
  • 故障予防と迅速保全
遠隔監視、自動点検の高度化により、停止点検回数の削減を実現。ご利用者へのご不便を軽減します。
※エレベータの仕様により対象外となる場合がございます。ご計画中の案件については弊社までお問い合わせください。

「エレモリ」なら場所を問わず
稼働状況確認と遠隔設定が可能。

パソコンやスマートフォンでいつでもどこでもエレベータの稼働状況などを閲覧できる管理ツール「エレモリ」。 施設管理の効率化につながる便利な機能で”安全・安心”をサポートします。

※本サービスの利用には当社とメンテナンス契約が必要です。
  • 携帯画面

    稼働状況をいつでも把握

    夜間や災害時にもスマートフォンで稼働状況の確認ができます。

  • 携帯画面

    災害対策も遠隔で

    例えば浸水の恐れがある際でもエレベータを任意の階で停止するように設定できます。

  • 携帯画面

    点検記録がひと目でわかる

    遠隔監視や定期点検・検査の結果をスマートフォンから確認できます。

  • 携帯画面

    点検予定日が確認可能

    管理しているビル設備の次回点検予定日を一覧で確認できます。

2

頂部配置

主要機器を昇降路頂部に配置し、
水害被害を最小限に。

局地的大雨や台風による浸水被害が
年々増加している昨今。 エレ・グランスでは主要機器の頂部配置により
水害への耐性を高め、 被災後の早期復旧を実現しました。

巻上機と制御盤を頂部に配置。 浸水時被害をミニマムに抑えます。

主要機器である巻上機と制御盤を昇降路頂部に配置することにより、浸水(冠水)による被害を最小限に抑えます。被災後に主要機器や制御盤を丸ごと交換するような状況を回避することで、早期の正常稼働を実現します。

イラスト図

冠水時管制運転

大雨などでピット部※が浸水(冠水)した場合、フロートスイッチが水位を検知し冠水時管制運転を行います。最寄り階※へ救出運転を開始し、利用者とかごへの被害低減を図ります。

※最下階床面から昇降路底までの部分 ※最寄り階が最下階なら最下階の一つ上の階
イラスト図

カタログを見る

デザインを検討する

デザイン参考画像
デザイン参考画像

クリックひとつで乗車以上の体験を。ウェブサイト上の簡単なマウス操作で、専門的な知識がなくても本格的なエレベーターのデザインができる「デザインシミュレータ」をご用意しています。ぜひ一度お試しください。

※タブレット、スマートフォンでは操作できません。 パソコンからご利用ください。

設計データを取り込む

  • 設計資料ダウンロード
  • CAD・BIMダウンロード(無料会員登録)
  • お手軽交通計算(無料会員登録)